【タイムズカーシェア】カーシェア歴6年目の我が家がお勧めする理由

カーシェア

ここ最近、値上がりの影響で固定費見直しのために週末しか利用していない車をついに手放したという話を身近で聞くことがあります。

車の維持費用は、(車自動車税や車検、ガソリン代、保険代など固定費や変動費を含む)普通車で車種にもよりますが年間50万円ほどと言われています。

これが家計から浮くと考えるとかなり助かりますよね!

でも、週末には車を使いたいから、カーシェアを利用したいけれど、どこの会社が便利で使いやすいのか…ちょっとでも安く利用できるのはどこなのか…と悩んだことありませんか?

タイムズカーシェアは業界内で車両台数の保有がナンバー1なので、自家用車のように身近にあり、乗りたいときにアプリでさっと予約しすぐ乗れるを叶えてくれるカーシェアです。

さらに、乗れば乗れるほどおトクになり、TCPプログラムでステージ4の最高クラスになると、ベーシック料金でプレミアムクラスの車が乗車できたり、60分無料のe-チケットがもらえたり、6時間以上の利用で-1000円になったりと、様々なサービスを受けれます!

筆者もタイムズカーシェアを利用して7年目になりますが、今のライフスタイルに合っているので今後も継続していく予定です!

この記事でわかること
  • タイムズカーシェアが便利である理由
  • タイムズカーシェアのおトクサービス
  • タイムズカーシェアのメリット・デメリット

そして、筆者はタイムズカーシェアを利用して春から秋にかけてファミリーキャンプを楽しんでいます!

もし、キャンプを始めたいけれど車がない!って方に参考になるようにブログ発信していますので、良ければ他の記事もご覧ください!

なぜタイムズなのか?

カーシェアの代表的な会社として、オリックスカーシェア、カレコ、dカーシェア、ホンダエブリゴーなどが挙げられます。

その中でなぜタイムズをお勧めするのかを以下にまとめました。

圧倒的な車両台数とステーション数

タイムズの保有車両台数2022年9月時点で28,491台であり、ステーション数13,905となっており、カーシェア業界をほぼ占めています。カーシェア業界で代表的な会社、タイムズ、カレコ、オリックスカーシェアの3社でも比較してみました。

タイムズカレコオリックス
カーシェア
保有台数28,4916,0972,541
ステーション数13,9053,4351,618
https://www.carsharing360.com/market/quarter/a 参考資料
2022年9月時点

この表からわかるようにタイムズが圧倒的にカーシェア業界占めていることがわかります。

さらにステーション数と保有台数が多いことで、家からすぐに車が借りれてすぐ乗れるといった利用者の使いやすさと便利さを満たしているので、会員数は200万人突破したという結果に結びついています。

入会方法の多様性

タイムズの入会方法は5通りあり、それぞれの利用者の希望にあった入会方法が紹介されています。

以下のような入会方法があります。

【すぐ乗り入会】入会手続き後から利用まで最短で15分

【クイック入会】WEBで基本情報を入力後に会員カードを受け取りに行くと即日利用できる

【インターネット入会】入会手続きをうWEBで完結。カードが届けば利用できる。

【カーシェア入会】カーシェアを詳しく説明してくれ当日入会できる

【無人入会機】事前登録していれば最短3分で利用可能

家族利用や個人利用で入会できる選択も変わりますが、最短で入会できる方法があるのは嬉しいですよね。

良ければカーシェア内の紹介制度があり紹介された方は60分無料で乗れるカーシェアe-チケットがもらえますので、よければ紹介コードをお使いください!

紹介コード 0010-655063

紹介した側も60分e-チケットと30ポイントもらえますので、入会後にお友達紹介してみてください!

詳しい入会はこちらから⇒個人入会/タイムズカー

アプリで簡単予約

タイムズカーシェアは予約専用アプリがあり、ダウンロードしておくだけで、さっと予約が取れるようになっています。

このアプリは予約専用だけでなく、もし使いたい日に車がなくても他の車の空き状況が一目瞭然でわかるのでとても便利です!

タイムズカーシェアを利用する際は、ぜひこのアプリを使うことをお勧めします。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.park24.tcpquickapps&hl=ja&gl=USより引用

予約時間は利用予定時刻より長く設定しておきましょう!

なぜなら、道が混雑していたりなど予測不可能な出来事もありうるので、念のために長めに予約時間を確保しておくのが無難です!

もちろん、料金は使った分しか発生しないので安心です!

タイムズカーシェアのメリット

維持費が安い

車を所持するのに駐車場代、ガソリン代、さらに自動車税や自動車保険、車を一括で購入すれば問題ないですが、車のローンなど…ざっと挙げただけでもたくさんの費用がかかることがわかります。

カーシェアだと、維持費にかかる費用はたった月々の会費だけ。これに乗った分だけの料金(15分220円~)これだけしかかかりません。

車を所持するより明らかに低コストで車を使用できるのがわかります。

我が家はマンション住まいなので、駐車場代月々1.5万円がかかりますが、だいたい月々カーシェア代が2万円ほどなので、コスパよく車を利用できています。

24時間いつでも利用!6時以降の利用がお得

レンタカーだと窓口の営業時間内に手続きが必要ですが、カーシェアだと24時間いつでも乗りたい時に空き車両があれば使用できます。

なので、時間を気にせずに使いたい時にさっと予約が取れて使用できるのは、カーシェアの最大のメリットだと思います。

また、夜間利用だと料金も安く設定してあるのでお得です!我が家も、よく6時以降からのナイトパックを利用し、温泉やちょっとした買い物などに利用しています。

ナイトパックは18時~翌朝9時までの利用でベーシック料金で2640円~+走行距離で利用できます。

ガソリン給油と洗車は基本的にしなくてよい

レンタカーだとガソリン満タン返しですが、カーシェアは基本的にガソリン給油や洗車の必要はありません。

ただ、タイムズカーシェアの場合は、ガソリン給油や洗車を行うとポイントが溜まります。このTCPポイントとは、タイムズが定めたポイントで、TCPポイントが溜まることでステージランクが決まります。

給油や洗車を積極的に行うとCP(カーシェアポイント)が溜まり、

ステージアップに繋がりますよ!

そのステージによって、受けられるサービスが決まるのでもし時間がある場合や給油が必要な場合は率先して行うことをお勧めします。

タイムズ会員で提携会社のサービスがある

タイムズクラブと提携している、全国のお店・お宿・おでかけスポット等の施設を利用する時にお得な特典がもらえるサービスです。例えば、温泉施設の入館量が20%offやホテル宿泊料金が30%off、テーマパークの入園料が20%off、レストランで1000円offなどがあります。

実際に我が家も近くの温泉施設で、タイムズ会員だと平日料金800円が650円でお得に入浴しています。詳しくはこちらをご覧ください。

ポイントが溜まりお得に使える

タイムズカーシェアを利用することで、タイムズ会員になります。カーシェアを利用するごとに、タイムズポイントが溜まり、他のサービスで使うことができます。

その中でも一番使いやすのがe-チケット。e-チケットとは、溜まったポイントを金額に応じた電子優待チケットに交換できるものです。

他にも駐車場や町でも使えた、使用方法は多彩ですが一番使いやすいのはe-チケットだと思います。

またある一定の利用金額を超えるとタイムズプレミアム会員となります。プレミアム会員となれば通常カーシェア100円=1ポイントのところ、100円=3ポイントの3倍にたまります。

我が家もタイムズプレミアム会員でカーシェアの利用も多いので、ポイントがざくざく溜まってよくe-チケットに交換し、お得にカーシェアを利用しています!詳しく記事にしていますので、良ければご覧ください。

タイムズ内のTCPプログラムシステムでお得に

TCPプログラムとは、タイムズが定めたプログラムでありその規定に沿ってカーシェアポイント(CP )を溜めることで、ステージが決まり受けられるサービスが決まります。

CPの溜め方は決められたメニューがあり、それに従ってポイントが決まります。

我が家はTCPプログラムステージ4ですが、6時間以上は1000円割引やミドルクラス(330円~/15分)やプレミアムクラス(440円~/15分)を使用しても、ベーシック料金(220円/15分~)で使用できるなどの特典があります。

TCPポイントについてはこちらに詳しくまとめていますので良ければご覧ください。

タイムズカーシェアのデメリット

ペット・灯油など同乗禁

ペットはゲージに入れても乗車できません。動物アレルギーのある方には安心です。ペットがいる家庭はタイムズレンタカーで車を借りると同車できますが、電話で事前申告が必要なので必ず伝えましょう。

荷物でも灯油の積載はできません。これはカーシェアレンタカーでも禁止なので注意が必要です!

全車両禁煙車(電子タバコも含む)

全車両禁煙車(電子タバコも含む)となっているので、喫煙者にとっては不便ですが子ども連れの家庭には安心ですね!

私たちは6年利用してきましたが、そういった事例に出会ったことはありませんがもし、車内に吸い殻や匂いなどがあり、その報告を受けたら会員剥奪となりますので、必ずルールを守って利用しましょう!

ステーションが近くに複数ないと不便である

ステーションが一つしかないことで、利用したい時に利用できないケースが多発することが予測されます。

なので、もしカーシェアを検討する場合は、複数ある場所でもし借りれなかったら他の場所でも利用できる選択肢があるようにしましょう。

実際に私たちも週末利用しようとしたときに、なかなか使えない時がありますが、範囲を広げたら、見つかるパターンはよくあります。

もし、必ず使用したいときはステージ2からであれば3週間前から予約可能なので必ず押さえておきましょう!

車内の清掃が行き届いてない場合がある

カーシェアでよく挙がっているのが、車内の清潔さです。私たちも6年利用してきて、たまにゴミが落ちていたり忘れ物もありましたが、乗車するのが嫌になるほどの汚れなどには出会ったことはありません。

住んでいる地域にも影響しているかもしれませんが、利用する一人ひとりがカーシェア=みんなで利用しているという意識を持つことも大切です。

カーシェアリングのデメリットも利用する方の意識でなくなる問題ですよね!

車内のごみなどを評価するTCPプログラムでも設定してあり、ひどい汚れを続け他の利用者に指摘され続けたら会員剥奪になります。

まとめ

カーシェアはみんなで利用するために、必ずマナーとルールを守って使う必要があります。

またメリット・デメリットがありますが、我が家はメリットのが上回るので使用しています。

現段階では、大きな問題やストレスなく使用できているので継続し続ける予定です。

自家用車かカーシェア、レンタカーは、車の価値観や使用頻度などによって変わってくると思いますが、もし車を所有しカーシェアを検討しているのであれば、一度査定してどのくらいの資産なのか試してみるのもお勧めです!故障車でも動かない車でも無料査定し、眠っているお宝を発掘してみてください!



コメント

タイトルとURLをコピーしました